
自閉症や発達障がいなどの障がいのある
子どもたちの放課後や
長期休暇中において日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等の居場所、
ご家族の代わりに一時的にケアを代替する家族支援サービスとしての役割を担っています。
いろはの想い
About us
私たちは、お子さまの「心の成長」を一番重視しています。
もちろん身体の成長や学習能力の成長も大事にしているのですが、他人への共感、感情のコントロールといった、感情の認識、表現、管理能力の発達のような「感情的成長」や社会的スキルや対人関係の能力の発達のような「社会的成長」といった「心の成長」がとても重要だと考えています。
なぜかと言いますと、「大人になって困らない」ようになって欲しいからです。
障がいのあるなしに関わらず、人は誰かに助けてもらわなければ生きていけません。
障がいを持ったお子さまの中には、人に「助けて」と上手く言えないお子さまがたくさんいらっしゃいます。
そういったお子さまが一歩ずつ「心の成長」をしていき、必要な時には助けを求めることができるようになる手助けをしていきたいと考えています。
その成功体験を積み重ねることによって、次はお子さまたちが誰かの助けになったり、優しさの連鎖が生まれると思っています。
また、そうやって素直に助けを求めることで周りから愛されるということもあります。
私たちは、このようにお子さまの心が成長できるように、お子さまと親御様に寄り添ってサポートしていきたいと考えています。
いろはの想いを実現させる4つの取り組み
Point 4
親御様の悩みに寄り添います
お子さまが一歩一歩「心の成長」をするためには、ご両親のお悩みやご不安を私たちも一緒に解決していくことが大事だと考えています。
●誰に何を相談したらいいのか分からない
●子供に障がいがあることを受け入れるのが苦しい
●ママ友に相談できずに悩んでいる
ちょっとした悩みから深刻な悩みまでさまざまなお悩みやご不安をかかえられていると思います。
そういった悩みをお持ちの親御様は、お気軽に私たちにご相談いただければと思います。
将来のため「自立課題」
自立課題は1人で自立達成できる課題です。
指先の微細運動や識別、マッチングや選別・数量など、50種類以上の自立課題を用意しています。
成功体験を積み重ね『出来た!』を感じてもらうため取り組んでいます。
自立課題の目的は、出来る事を増やすことで、将来、お子さまが働くときに、どこで働こうかという選択肢を1つでも増やすことです。
いろは放課後等デイサービスでは、得意・不得意や現在のスキルといったお子さまの状況を踏まえて、それぞれのお子さまに合った課題を提供しています。
アットホームな雰囲気
夏には扇風機、冬にはこたつのある和風な空間の中で、なんとなく懐かしい…子どものころにおばあちゃんの家にいくような感覚に包まれる空間です。
学校から帰ってきたら『ただいま』『おかえり』とみんなが迎えてくれるデイサービスです。
みんなで一緒に成長していけるよう、スタッフも遊ぶときは全力で子どもたちと一緒にはしゃぎ、療育の場ではきっちりと。
場面でメリハリをつけながらお子さまたちと人生を歩んでいます。
未来を育む「個別指導」
子どもたち一人ひとりに寄り添う個別指導を通じて、子供たちの自己肯定感、自信と学ぶ楽しさを育む「アットスクール平野加美駅前教室」を運営しています。
放課後等デイサービスを運営する中で培った発達障がい児教育の専門性を活かし、子どもたちの「なぜ学習が難しいのか」という根本原因に向き合います。
一人ひとりの特性や課題に応じた個別指導を行い、無理なく学習に取り組める方法を見つけ、自信と意欲を引き出す支援をしています。
平野区で送迎を行っている学校
Transfer
現在、いろは放課後等デイサービス以下の平野区の学校へ送迎をおこなっております。
平野区以外で送迎をしている学校
※この他ご希望がある場合はご相談下さい。
いろは放課後等デイサービスの強み
Point
どのような理由で『いろは放課後等デイサービス』を
ご利用いただいたのかをご紹介いたします。
- ポイント1-
放課後等デイサービスの運営実績
厚生労働省のデータによると、放課後等デイサービスの事業所数は平成24年の2,887から令和3年の17,297と9年間で約6倍になっています。数では14,411事業所も増えています。
令和4年12月14日 児童発達支援・放課後等デイサービスの現状等について 参考資料1より
いろは放課後等デイサービスはまだ事業所数が少なかった2014年から運営を開始しています。
放課後等デイサービスの事業所数が急激に増えていく一方で、事業をやめられる事業者様もいらっしゃいます。
いろは放課後等デイサービスはそういった環境の中でも、長く続けられているのは、利用者様からの信頼のお蔭だと感謝しています。
- ポイント2 -
充実したプログラム
まだ事業所数が少なかった頃から今までの長い間の運営経験を活かして、お子様に合わせたプログラムや課外活動や野球教室なども開催しています。
お子様の将来のために、1人で自立達成できる課題に取り組みます。指先の微細運動や識別、マッチングや選別・数量など、50種類以上の自立課題を用意しています。
宿題や課題について
学校での宿題をする流れをまずは取り組んでもらっています。
宿題のないお子さまには必要に応じ個々に合った課題プリント等を取り組んで頂くことも可能です。
宿題をし、他者に教えてあげることなどにより、自信がついたり、見直しにつながっています。
長期休暇におけるプログラム
お出かけや調理活動、工作活動をしています。
特に昼食作りでは、自分たちでお買い物からお片付けまで、必要なものをみなで考えます。
メモを取り買い物へ出かけることにより、自立に向けて「現時点で」個々に出来ることを取り組んでいます。
野球療育について
月に3回日曜日の9時~11時は平野区内のグラウンドにて、野球療育を開催しています。
野球を通じて、野球はもちろんのこと、集団行動で必要になるマナーや礼節も一緒に皆で学びながら楽しく活動しています。
- ポイント3 -
平野区近辺への送迎
いろは放課後等デイサービスは、JR大和路線の加美駅・平野駅と地下鉄谷町線平野駅のまんなかくらいの場所にあります。
25号線沿いにあり、平野区にお住まいのお子様や平野区の学校に通われているお子様もたくさん通っていただいております。
お子様の通う放課後等デイサービスをご検討されているご両親にとって、「送迎」は大きなポイントの一つだと思います。
いろは放課後等デイサービスでは、近隣の市区町村にある学校への送迎もおこなっております。
平野区以外で送迎をおこなっている地域
お問い合わせ
CONTACT
いろは放課後等デイサービスに関してのご質問はお気軽にご連絡下さい。
お電話のお問い合わせ
営業時間:平日13:00~17:30
土曜,祝日10:30~16:30 / 日曜日9:00~11:00
長期休暇11:00~17:30
メールのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
確認したいことや聞きたいことなどを以下のフォームにご入力の上、送信下さい。
お問い合わせフォーム
新着情報
Information
- 【八尾市にお住まいの方】いろは放課後等デイサービス八尾市にお住まいの方や八尾市の学校に通われている児童さんの放課後等デイサービスをお探しの方もいらっしゃると思います。 いろは放課後等デイサービスは、八尾市にお住まいの方にもご利用いただいております。 八尾市内で送迎を行っ […]
- 【東住吉区にお住まいの方】いろは放課後等デイサービス東住吉区にお住まいの方や東住吉区の学校に通われている児童さんの放課後等デイサービスをお探しの方もいらっしゃると思います。 いろは放課後等デイサービスは、東住吉区にお住まいの方にもご利用いただいております。 東住吉区で送迎 […]
- 【生野区にお住まいの方】いろは放課後等デイサービス生野区にお住まいの方や生野区の学校に通われている児童さんの放課後等デイサービスをお探しの方もいらっしゃると思います。 いろは放課後等デイサービスは、生野区にお住まいの方にもご利用いただいております。 生野区で送迎を行って […]